山形県退職校長会の沿革

昭和39年3月 全国退職校長会結成準備会東北地区協議会(松島:仙松閣)に6名参加
昭和40年6月10日 全国連合退職校長会結成大会(国立教育会館)3名参加
昭和40年10月23日 山形県退職校長会創立集会(山形市中央公民館)、
  山形県退職校長会結成趣意書(会報10号、20年のあゆみに掲載)を作成、本会設立の趣意を周知し4つの目標を掲げ、349名で本会を設立。初代会長に木村芳三郎を選出。事務局を山形市緑町四丁目8-20に置く。
昭和40年11月5日 東置賜支部結成
昭和40年11月19日 上山支部結成
昭和40年11月20日 東村山支部結成
昭和40年11月26日 最上支部結成
昭和40年11月30日 山形支部結成
昭和40年12月12日 酒田・飽海支部結成
昭和40年12月17日 西村山支部結成
昭和40年12月26日 東田川支部結成
昭和41年8月1日 鶴岡・西田川支部結成
昭和41年10月1日 西置賜支部結成
昭和41年11月5日 米沢支部結成
昭和42年2月25日 山形県退職校長会      「会報」第1号発行。8頁
  退公連は、恩給増額運動が主目的とする退職公務員の総合団体であり、退職校長会は、もっと親近感のある者同士が友好扶助を目的とする親睦団体。退職校長会の会員は退公連の中核的存在と記す。
  会員状況
  山 形 128名、上 山  17名、東村山 40名、西村山 78名、北村山 34名、最 上  52名、米 沢  49名,東置賜 32名、西置賜 46名、鶴 岡 38名、 東田川  33名、酒田・飽海68名  計615名
昭和43年6月27日 北村山支部結成
昭和43年8月25日 会員状況
  山 形 163名、上 山  22名、東村山 43名、西村山 87名、北村山 55名、最 上  67名、米 沢  54名,東置賜 49、西置賜 53名、鶴 岡 49名、 東田川  43名、酒田・飽海92名  計777名
昭和44年2月25日 「会報」第7号     
  本会が恩給、年金増額が唯一の仕事に終始しているのでは、会の存在意義があやしくなる。本会会則の目的に現職校長会を始め、教育諸団体と提携して中正健全な教育世論を喚起し、教育充実の伸展をはかる。具体的どんな方法でやるか。70年の宿題として積極的に真剣に取り組む。(筆・木村芳三郎会長)
昭和44年5月 理事会を山形大学教育学部同窓会館で開催、以来平成3年度まで
昭和44年6月 評議員会を山形大学教育学部同窓会館で開催、以来平成3年度まで
昭和44年10月20日 「会報」第6号から題字が「山形県退職校長会報」となる。揮毫者不明
昭和46年9月20日 「会報」第10号から題字がゴシック体の「会報」となる。
昭和47年7月4日 昭和47年インターハイ協力金      160,300円を県教育長に手交
 

協力会員841名 一名200円(会員の83%が参加)会報12号に掲載                                                  協力者内訳  (協力者/会員数)山形162/211名、上山  33/34名、東村山 53/53名、西村山797/106名、北村山 38/75名、最      上 80/80名、 米沢 68/65名、東置賜 57/59名、西置賜 65/73名、鶴岡 40/85名、東田川30/46名、酒田・飽海121/121名       計      841/1011名      83%の会員が協力する。

昭和47年10月9日 県教育長より感謝状を受領
  文面  「あなたは昭和47年度全国高等学校総合体育大会開催に際して多大の尽力をされ本大会の成功に寄与されましたのでここに感謝の意を表します   昭和47年10月8日  山形県実行委員会事務局長  山形県教育長      荒木修一」
昭和50年4月30日 結成十周年特集「会報」発行、題字が毛筆体に代わる。揮毫者不明
昭和50年5月 第2代会長に佐藤源治を選出
昭和50年5月22日 山形県退職校長会結成10周年記念大会(山形・県勤労者福祉センター)
  結成9周年記念大会で決議文を採択。
昭和50年10月 第3回東北地区退職校長会協議会山形大会(天童・出羽路荘)
昭和51年1月5日 会報の題字毛筆体に代わる。揮毫者不明
昭和51年2月 第1回教育懇談会「退職校長会と社会教育」(山形・いながわや)
昭和51年2月 酒田大火見舞金として会員拠出し、酒田市役所へ      2,492,450円
昭和51年2月 第1回教育懇談会「退職校長会と社会教育」(山形・いながわや)
昭和51年4月 事務局を山大教育学部同窓会館内に置く。
昭和52年2月 第2回教育懇談会「現在の学校教育の諸問題」(山形・火の鳥)
昭和53年2月 第3回教育懇談会「学校教育の諸問題について」(山形・さかい屋)
昭和54年3月15日 会報27号      山形県退職校長会社会奉仕活動の実態(調査報告)
昭和54年11月 第4回教育懇談会「福利厚生について」(山形・明石)
昭和55年11月 第5回教育懇談会「山形県教育資料館について」(山形・一寸亭)
昭和56年7月 第6回教育懇談会「当面する青少年問題について」(山形・一寸亭)
昭和56年10月 第9回東北地区退職校長会協議会山形大会(天童・出羽路会館)
昭和57年12月 第7回教育懇談会「現在の学校教育の諸問題」(山形・火の鳥)
昭和58年1月 県教委側から六七国体のための「スポーツ振興基金」に対する協力要請を受ける。
  1名2000円を協賛、会員拠出による2,457,000円を体育振興基金として県教育長に贈呈
昭和58年11月 第8回教育懇談会「山形県博物館、教育資料館について」(山形・一寸亭)
昭和59年10月20日 「会報」教育改革の臨時号を発刊      26頁
昭和59年11月 第9回教育懇談会「教育改革と本県教育の振興について」(山形・H大沼)
昭和60年5月 山形県退職校長会結成20周年記念式典並びに祝賀会(山形・県勤労者福祉センター)
昭和60年12月1日 結成20周年記念誌「20年のあゆみ」を発行
  題字揮毫第2代会長佐藤源治。表紙絵「遥かなる稜線」長谷部 清
昭和61年10月 第10回教育懇談会「教育資料の保存と支部活動の充実」(山形・一寸亭)
昭和62年10月 第15回東北地区退職校長会協議会山形大会(天童・出羽路会館)
  第11回教育懇談会は東北地区退職校長会協議会総会と兼ねる
昭和62年11月26日 県教育資料館と教育懇談会(教育資料の発掘等)
昭和63年4月 教育資料提供の推進運動(昭和63年4月~平成元年5月)を実施し、県教育資料館に寄贈。
  寄贈図書は、会報48号に掲載
昭和63年5月 第3代会長に石垣貞次郎を選出
昭和63年11月28日 第12回教育懇談会「初任者研修と新教育課程の実施について」(山形・葵丸進)
平成元年7月20日 会報第48号から第53号で「おらが支部」の特集
平成元年11月28日 第13回教育懇談会      「生涯教育について」      (山形・いながわや)
平成2年6月9日 全連退25周年を記念し、米寿者、長寿者に賀詞贈呈
平成2年10月12日 第14回教育研修会「生涯学習の現況と課題及び遊学館の機能」(山形・遊学館)
平成3年10月18日 第15回教育研修会「山形県総合運動公園の見学」
平成4年5月 理事会、評議員会を山形県教育会館で開催。
平成4年10月27日 第16回教育研修会「学校週五日制について」(山形・県勤労福祉センター)
平成5年10月 第21回東北地区退職校長会協議会山形大会(天童・出羽路会館)を開催
  第17回教育研修会は東北地区退職校長会協議会と兼ねる
平成6年10月25日 第18回教育研修会「東北芸術工科大学参観・研修」
平成7年5月 結成30周年記念行事、評議員会後に記念祝賀会を開催(県教育会館)
  結成30周年記念特集「10年の歩み」を発行、会報第60号と兼ねる
平成8年10月25日 第19回教育研修会      「文翔館見学」
平成9年10月31日 第20回教育研修会      「野草園見学」
平成8年11月28日 教育振興等に関する要望書を県教委に提出      会報第62号に掲載
平成10年10月24日 第21回教育研修会「山形市少年自然の家見学」
平成11年10月13日 第27回東北地区退職校長会協議会山形大会開催(山形・休暇センター)
平成12年10月18日 第22回教育研修会「山形新聞社並びに制作センター」
平成13年10月18日 第23回教育研修会「霞城セントラルと山形テルサ見学」
平成14年10月17日 第24回教育研修会「山形県立保健医療大学見学」
平成15年7月1日 山形大学教育学部存続について県知事、山形大学長に要望書を提出
平成15年10月 第25回教育研修会「山寺芭蕉記念館の見学」
平成16年11月 結成40周年記念特集号      表紙、題字は菅沼正助
平成16年11月11日 山形県退職校長会結成40周年記念行事を開催(山形・教育会館)
  40周年記念誌の発行、記念式典及び祝賀会の開催
平成17年10月6日 第33回東北地区退職校長会協議会総会・山形大会(山形・ウェルサンピア)
平成18年10月7日 第26回教育研修会「山形県の歴史風土と地域性」(山形・三昧会麩料理すず木)
平成19年5月10日 評議員会を大手門パルズで開催
平成19年7月20日 教育の日制定検討委員会発足、委員長に加藤稔理事を選出
平成19年10月17日 第27回教育研修会「山形県における教育の現状と課題」(山形・Hキャッスル)
平成20年5月1日 理事会、評議員会をホテルキャッスルで開催
平成20年10月16日 第28回教育研修会「教育の日制定経過及び現状と課題」
  「新庄市教育の日の制定内容」について上山市、新庄市の実践の発表(山形・山形市スポーツセンター)
平成21年5月1日 理事会、評議員会をヒルズサンピアで開催
平成21年7月10日 「山形教育の日」制定の要望書を県教育委員長に提出
平成21年12月3日 第29回教育研修会「山形の教育について」
  県知事吉村美栄子氏(山形・市スポーツセンター)
平成22年5月13日 理事会、評議員会を山形市総合スポーツセンターで開催
平成22年11月10日 第30回教育研修会「心を育てる」ということ
  県教育長相馬周一郎氏(山形・市スポーツセンター)
平成23年6月22日 第31回教育研修会「わたしの考える『やまがたの教育の日』とは」
  県教育委員長長南博昭氏(山形・市スポーツ会館)
平成23年9月20日 会報第91号から紙面がA4判
平成23年10月13日 第39回東北地区退職校長会協議会山形大会(蔵王・大平ホテル)
平成24年1月16日 「教育の日」について県教育委員長相馬周一郎氏と話合い
平成24年5月10日 理事会、評議員会を山形市スポーツ会館で開催
平成24年7月5日 「やまがた教育の日」を県で制定
平成24年11月17日 第32回教育研修会「おらほの自慢」の第1回目、「山形教育の原点を探る」を開催。
  講師武田良一氏(山形・山形市スポーツ会館)
平成25年2月6日 山形県高等学校長会より「各校種における今日的課題等に関する調査」の依頼があり回答
平成25年9月20日 「会報」第95号の題字を本会理事の加藤稔(雅号松峰)氏が揮毫

平成25年11月21日

 

第33回教育研修会「おらほの自慢」の第2回目、「藩校興譲館の歴史と教育」を開催(米沢・米沢興譲館高、伝国の杜)
平成26年10月23日 山形県退職校長会結成50年記念式典(山形・山形国際ホテル)
  講演「月山の成り立ちと防災」      山形大学教授      八木浩司氏
平成27年2月1日 山形県退職校長会結成50年記念誌「十春回顧」2500部発行
  会報第97号を兼ねる。題字揮毫は第5代会長大山明夫氏
  表紙写真は室岡和夫氏

平成27年10月27日

 

第34回教育研修会「藩校致道館と鶴岡に根ざして継承されている教育遺産」(鶴岡・東北公益文化大、致道館)

平成28年9月11日

 

「第36回全国豊かな海づくり大会」の作文、絵画、習字等の審査員の要請を県教委より受け、10名を派遣する。
平成28年9月10日 「会報」第100号を発行

平成28年10月1日

 

第35回教育研修会「新庄まつりへの市民の思いとその背景」(新庄・ふるさと歴史センター、ゆめりあ)
平成29年9月29日 第36回教育研修会「堀米家と安部家について」(サハトべにばな)
平成29年10月12日 第45回東北地区退職校長会協議会山形大会(国際ホテル)
平成30年9月28日 第37回教育研修会「高畠熱中小学校」~もう一度七歳の目で学ぶ~(高畠・熱中小学校)
平成30年9月10日 「会報」第104号の題字を本会事務局長鈴木幹雄(雅号茅幹)氏が揮毫
令和元年5月9日 学校の支援・応援団として、「教師の喜びと生きがいを伝えていこう」
        ~先生って「いい仕事なんだ」~を活動の重点目標とする。

令和元年9月25日

 

第38回教育研修会      「酒田の教育的風土、そして、新たな高校教育のかたち」      (酒田光陵高校)

令和2年4月21日

 

新型コロナウィルス感染拡大のため第48回東北地区退職校長会協議会岩手大会を中止し、次年度は岩手県開催とする。
令和2年5月7日 新型コロナウィルス感染予防のため理事会は書面で意見聴取、評議員会は書面表決によって実施
令和2年5月14日 第39回教育研修会(9月25日      担当北村山)は新型コロナウィルスの感染防止の観点から延期を決定
令和2年6月3~4日 東京都に新型コロナウィルスの感染の「緊急事態宣言」が出され、全連退の理事会、総会中止。
令和3年3月 新型コロナウィルス感染拡大のため、事業の円滑な執行が難しくなる。
  各支部動活性化のため支部活性化助成金(345,000円)として、各支部に還(@200*人数)する。

令和3年3月31日

 

 

新型コロナウィルスの感染及び変異株の拡大等により県境を越える移動の自粛が予想され、第48回東北地区退職校長会協議会岩手大会を中止する。令和4年度の同大会の開催は岩手県とする。

令和3年5月13日

 

令和2年度に引き続き、新型コロナウィルス感染予防のため理事会は、書面で意見聴取、評議員会は書面表決にて実施

令和3年6月2~3日

 

新型コロナウィルスの感染により東京都に「緊急事態宣言」が出され、全連退の理事会、総会は2年続いて中止となる。
令和3年6月24日 山形県退職校長会のホームページを開設
  ホームページのURL      https://ymgt-kentaikou.jimdofree.com

令和3年8月

県内12支部を対象に「加入状況調査」を実施する。

令和3年9月22日

 

第39回教育研修会北村山大会は、新型コロナウィルスの感染拡大により紙上発表とした(担当北村山支部)。
  内容は、「高い志」「創造的知性」「豊かな人間性」の具現化を目指して      ~山形県内初の併設型中高一貫教育校としての取組~と題して、山形県立東桜学館中学校・東桜学館高等学校長   官  宏  氏により実施した。
令和4年5月12

評議員会で新会長に鈴木弘康氏が就任する。

「満88歳を超える会員の県会費免除」規約改正が再提案となる。

令和4年7月31日 上記規約改正案が書面表決により承認される。
令和4年9月29 第40回教育研修会西置賜大会が旧長井小学校第一校舎で開かれる。講演は、前長井市教育長平田裕氏が「長井の自然、歴史・文化、風土と教育~長井の心を育む」
令和541

「満88歳を超える会員の県会費免除制度」施行する。

同時に「満65歳定年延長制度」始まる。

令和5915

41回教育研修会東田川大会は、黒川能の里「王祇会館」で『庄内の教育~酒井家と致道館、そして黒川能』を主題に掲げて開催。春日神社と能舞台の見学後、講師の黒川能下座大夫・王祇会館館長の上野由部氏が「酒井家と黒川能」を演題に講演。最後に、上野氏の仕舞「大瓶猩々」と「高砂」を鑑賞。